Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【AWS Expert Online 概要】
AWS SAやサポートエンジニアといったTech ExpertのセッションをAmazon Chime経由で、各支部の勉強会会場に配信いたします。
- 今回は東京エリアの方が参加できる場として、JAWS-UG アーキテクチャ専門支部が主催します。
- チャンネル情報は、当日18時頃にconnpassイベントページの「参加者への情報」欄で公開します。(参加者と発表者のみに公開されます)
タイムテーブル
- 19:00-20:00
- ノーコード・ローコード開発ってなに?Amazon Honeycodeで何ができるの? (アマゾンウェブサービスジャパン 酒井賢)
- AWS CodePipeline だけじゃない!継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD) パイプライン (アマゾンウェブサービスジャパン 松本雅博さん)
- 20:00-20:30 雑談 (Chime)
- 20:30 終了 (予定)
セッション詳細
ノーコード・ローコード開発ってなに?Amazon Honeycodeで何ができるの?
昨今耳にすることが多い「ノーコード・ローコード開発」を皆様はどのように捉えていますか?本セッションでは、様々なソリューションとともに語られるこのキーワードの概念を整理した上で、Amazon Honeycodeを用いた実現方法をご紹介いたします。
AWS CodePipeline だけじゃない!継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD) パイプライン
AWSサービスで継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD) パイプラインというと AWS CodePipeline を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?AWS Amplify Console, AWS Proton, CDK Pipelines, AWS SAM Pipelines(パブリックプレビュー)など、CodePipeline 以外にもパイプラインを構築する方法が複数あります。本セッションではこれらを整理し、どのような場面で活用するのかについてお話しします。
JAWS-UGに参加する方法/ルールとマナー
JAWS-UGのイベントおよびコミュニティ活動には、以下のルールとマナーに従ってご参加をお願いいたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.